top of page

​第5講 開催レポート

塾長 総評

かつて江戸時代の武士は寺子屋に通って、四書五経の中の『大学』を学んだ。

『大学』はリーダーシップ教育で最も大事なことが書かれている古典だからである。

自彊不息塾第5講は京都の隨林寺をお借りして、開催した。

塾生には、江戸時代の寺子屋さながらの雰囲気で『大学』を素読してもらった。

『大学』の冒頭に出てくる「明徳を明らかにする」とは、

経営者が社員(職員)の働きやすい環境作りをすることに他ならない。

『大学』は続けて「民に親しむ」と説いているが、

心に浸み入るように、社員(職員)のことを理解することである。

『大学』の三綱領の最後である「至善に止まる」とは、

理念に向かって努力をしている社員(職員)を大切にすることである。

声に出して繰り返し素読することは心に刻むことにつながる。

塾生には『大学』を繰り返し素読して、

上記の三綱領を心に刻んで経営に当たってもらうことを願う。



                                塾長 杉本 哲也

20191123-02web.jpg
20191123-01web.jpg
20191123-03web.jpg
bottom of page